無料PCオンラインゲーム人気おすすめランキング2021/1/8更新【口コミ・評判◎】
概要
- 1 1位 ArcheAge(アーキエイジ) (4.4 / 5)
- 2 2位 ポルトミラージュ (4.5 / 5)
- 3 3位 ラグナロクオンライン (4.2 / 5)
- 4 4位 Soulworker ソウルワーカー (4.1 / 5)
- 5 5位 Dragon Nest R(ドラゴンネストR) (4 / 5)
- 6 6位 Alliance of valiant arms(AVA) (4 / 5)
- 7 7位 星界神話 ASTRAL TALE (3.8 / 5)
- 8 8位 SHADOW VERSE(シャドウバース) (3.7 / 5)
- 9 9位 編隊少女 フォーメーションガールズ (3.6 / 5)
- 10 10位 War Thunder ウォーサンダー (3.5 / 5)
- 11 まとめ
こんにちは!
なかなか外出できない中おうち時間にゲームをしよう!と思い、当サイトへ来てくれた方も多いんじゃないでしょうか!
だけどいろんなpcオンラインゲームがリリースされている現在
『ありすぎて何をプレイしたら良いかわからない…』
という声をよく聞きます!
そんなみんなの疑問に答えるために、今回は管理人が実際にプレイして面白かったゲームランキング形式にしてみました!
これからオンラインゲームを始める方も、もうすでにオンラインゲーム始めている方も、このランキングを見ていただいて、ゲームとの新しい出会いがあればイイななんて思います。
(*今回は家庭用ゲームのオンライン版などはランキングに含めてはいません。)
スマホアプリゲームをお探しの方は以下の記事からお探しください!
ではさっそくオススメゲームランキングをどうぞ!
1位 ArcheAge(アーキエイジ)
(4.4 / 5)
3位 ラグナロクオンライン
(4.2 / 5)
ラグナロクオンラインは2002年のサービス開始以来世界中のプレイヤーが冒険をした老舗オンラインゲームです。
今もなおプレイヤーを増やしている人気ゲームであることは間違いないです。2.5頭身の豊富なアバターと職業、日本人もとっつきやすい2Dの世界観でドラクエやFFのような国産RPGが好きな方にはオススメのゲームです。
ラグナロクオンライン専用SNSも用意されているので、日記やアルバムなどフレンドとのコミュニティに活用できます。不定期に運営チーム主催のイベントやユーザー主催のイベントも開催されるいるので飽きることはほぼないと思います。
遊んでみるとビギナープレイヤーも多くすぐ友達になれます。序盤はサクサクレベルが上がり楽しむことができます。
親しみやすいグラフィックで、以外にキレイな画質です。サウンドも聴いてるだけでテンションが上がります。
週に2回あるモンスターハウスっていうイベントをやってポイントをためると装備なども買えます。
14日間無料でラグナロクオンラインが遊べるトライアルサービスがあるので、お試しができるの魅力です。
さらにトライアルサービス中も、ほとんどの機能を制限なしで遊ぶことができるうえに、トライアルサービスが終了したあとも利用権を購入すれば、育てたキャラクターをそのまま利用できます。
最近長いことやってるプレイヤーさんから聞きましたが、2015年から運営の対応がかなり良くなり、復帰された方や初心が増えたと言われています。正式稼働から14年もたっているのにプレイヤーが増えているのは評価されている証拠なので1度始めているのもアリだと思います。
4位 Soulworker ソウルワーカー
(4.1 / 5)
◆爽快なアクションと重めのストーリーが組み合わさった作品『ソウルワーカー』ソウルワーカーは、韓国のLIONGAMESが開発し、ハンゲームが運営しているパソコン向けオンラインアクションRPGです。
3Dアニメーションを使ったムービーと重厚なストーリー、キャラクターのボイスには茅野愛衣、木戸衣吹などの人気声優を起用しています。操作はキーボードでもゲームパッドでも遊べます。キーボードが苦手な人でも簡単に操作ができる仕組みがあるので敵をドンドンなぎ倒す爽快感が楽しめる!
難易度の高いクエストもオートマッチングシステムにより簡単にパーティを組んで進めることができます。
5位 Dragon Nest R(ドラゴンネストR)
(4 / 5)
◆かわいいキャラクターで激しい戦闘アクションが楽しめるMMORPG Dragon Nest R(ドラゴンネストR)
『それは神とドラゴンと友情の物語』がキャッチコピーのオンラインMMORPG!
ドラネスの愛称親しまれているオンラインゲームです。
2015年6月に大型アップデートに伴いタイトルがドラゴンネストRになりました。
キャラクターの見た目は3Dのかわいい感じのキャラクターですが、戦闘シーンは大迫力!
職業は、いくつかの系統があり、そこから派生をさらに選択できます。
キーボードとマウスによる操作だけではなくゲームパッドも使うことができるので簡単操作が可能!
◆Dragon Nest R(ドラゴンネストR)公式動画
◆ゲーム概要とプレイ料金のシステムなど
ドラゴンネストRは韓国のEyedentity Gamesが開発し、日本のNHK Gangameが運営を行っています。
パソコン向けのオンライン3DアクションRPGで、かわいい3Dキャラを操作していくTPSタイプのゲームです。
操作は、キーボードとマウスでの操作の他に、ゲームパッドも使うことができます。
プレイ料金は基本無料で、月額課金により様々なサービスが受けられるものや
回復アイテムなどの消耗品など、細かい部分のアイテム課金があります。
◆実際にプレイをしてみた感想
実際にプレイをしてみてわかった事は、戦闘のアクションが迫力があって面白い。
操作はキーボードとマウスとゲームパッドを使い分けてプレイしていました。
キーボード操作が苦手なので、移動はゲームパッドのスティックで行い
NPCとの会話はマウスを使い、クエスト中のダンジョンでの戦闘などは
完全にゲームパッドという感じでした。
ゲームパッドだけについている機能の相手をロックオンして自動で方向を変えてくれる
機能のお陰で、立ち回りはだいぶ楽になったと感じました。
キャラクターを強くするためには、レベルを上げることと装備の強化、ペットや精霊などがあります。
装備は、クエストの報酬でランダムで入手できるものや、モンスターのドロップにより入手できます。
中にはレアなものなどもあるので、やりこみができる感じでした。
パーティプレイや対人要素もありますが、必須では無い難易度でした。
デイリークエストとウィークリークエストに該当するクエストがあり、それをクリアすることでの募集と
高難易度のダンジョンでレベル上げをするためのパーティ募集はありましたが
初心者向けでのパーティ募集は少ない感じでした。
対人要素は、レベルが上がってからのほうが楽しめます。
PVPシステムには2種類あり、レベルとスキルの影響はありますが装備に影響が無いタイプと
装備も課金アイテムによるブーストも影響があるタイプです。
ミッションで対人戦の要求があるせいか、PVPは結構盛んに行われているコンテンツです。
3Dによる殴り合いなので、格闘ゲームのような要素があるので、やっていてすごく楽しい。
装備の影響があるPVPではアイテムと交換できるポイントがあるので旨味もあります。
課金システムは、月額を有利に進める事ができるパックがあり、他の課金要素は
消耗品や強化のための課金で必要になったらするという感じでした。
通常プレイをする分には課金の要素はいっさい必要ないといっても良いと感じました。
長くプレイをしていくと倉庫やアイテムバッグなどが足りなくなるかもしれないので
そういう場合は拡張枠分だけ課金すればいいかなという感じ。
ペットは自動でアイテムを拾ってくれるのですが、エサが無いとダメで
エサが30日分の課金を購入しないといけませんでした。
レベルが上がりやすく、1ヶ月ぐらいプレイしていればレベルカンストしそうな勢いでした。
しかし、レベルがカンストしてから遊べるコンテンツが多いのでやりこみ要素がかなりあります。
また、対人戦が盛んなので、対人ゲームとして楽しんでいる人も結構います。
オンラインMMORPGでここまで対人戦が盛んで楽しいのはドラゴンネストしかありません!
6位 Alliance of valiant arms(AVA)
(4 / 5)
◆alliance of valiant arms(AVA)は基本無料で遊べる中では最高峰オンラインFPS
AVAの愛称で親しまれている人気FPS。毎日70000試合が行われ、200万人の兵士が集う日本No1のオンラインFPS!
豊富な110種類のMAPと500種類以上の武器を使うことができます!
オンラインだけではなくオフラインイベントなども各地のネットカフェなどでも行われています。
AVAは韓国のゲーム会社Redduckが開発し、日本ではゲームオンが運営している
パソコン向けのオンラインFPSゲームです。
操作はキーボードとマウスで行い、ゲームパッドは対応していません。
ゲームルールに基づいたいろいろなバトルを楽しむことができます。
複数のプレイヤーと対戦をするだけではなく、協力して戦ったり、一人でミッションに挑むモードもあります。
プレイヤーの装備には、兵種によっていろいろな武器があります。
武器は課金するものとゲーム内で手に入るものがあります。
購入したあと、耐久度があり回復ができて永久に使えるものや、回復できないもの
使用期間が決まっており、期間を過ぎるとなくなってしまうものなどがあります。
◆AVA公式 新兵指南書
◆alliance of valiant armsはこんなゲーム
パソコン向けのオンラインFPSとしては、かなり良くできているゲームです。
いままでの対戦物のFPSの場合は、チートやラグなどの影響が大きかったりしますが
AVAでは日本以外からのIPは弾いてるのでチートをしている人は少ないです。
また、回線の影響差が少ないのでラグも少なく感じます。
ゲーム時間は短く10分もあれば遊ぶことができます。
試合のルールの違いによって楽しみ方が変わってくるので
リスポーンが不可だったり、護衛をしないといけないなど様々なルールで楽しむことができます。
◆実際にプレイしてみてわかった遊びやすさ
実際にプレイしてみた感じでは、手頃な時間でFPSの対戦を楽しめるゲームでした。
1試合の時間が短いので、空いた時間でプレイできるのはなかなか良い感じ。
回線やPC性能の差が少ないのとチートが少ないのもやっていてよかったポイントです。
他のFPSでは、今当たっただろとか、なんで倒せなかったのとかそういう部分がありましたが
AVAではそういう部分が少ないと感じました。
ダメージに距離が関係しているせいもあるのかスナイパーライフルによるヘッドショットで
すぐに死ぬという事も少ないのもやっていてストレスがあまり感じませんでした。
課金による性能差があるものの、無課金武器との性能差は感じられませんでした。
同じ強さ同士であれば、差があるかもしれませんが、やはり腕がすべてになってきます。
7位 星界神話 ASTRAL TALE
(3.8 / 5)
◆自由にジョブをチェンジして星を救うオンラインRPG『星界神話』
クロスジョブファンタジーロールプレイングゲームが売りのゲーム!
職業は13つの中が自由に選ぶことができて、自由に切り替えることが可能です。
パーティの編成や挑むダンジョンに合わせて職業を変更してゲームを有利に進めよう!
職業ごとに覚えることができる特殊スキルと奥義スキルがあり
自分のプレイスタイルに合ったキャラクターの育成が可能!
一人で戦うのではなく強力なパートナーの星霊と一緒に戦う事ができます!
一緒に戦うことで星霊はレベルアップして行き進化することができるようになります!
ゲームの進行の途中には、キャラクターボイス付きのカットシーンがあり
ストーリーがわかりやすく入り込むことができます!
声優には人気声優の優木かなさんや八代拓などが採用されています。
◆星界神話 公式動画 プロローグ
◆ストーリーは世界に引き込まれやすいカットシーンとCV付き
星界神話 ASTRAL TALE(星界神話)は、X-LEGENDが開発と運営をしている
パソコン向けのオンラインアクションRPGです。
プレイ料金は、基本料金が無料のアイテム課金形式です。
ゲームパッドには対応しておらず、操作はキーボードとマウスによって行います。
世界の命運を決める創世暦の終わりを迎え、世界のバランスを保っていた
二人の女神は争いを始める。敗れた一方の女神は、地上に堕ちて人間の子供に見を宿すこととなる。
子供は冒険者となり世界の危機を知り、自分の中の女神を天界に返すことで
世界が救われると信じ、冒険の旅が始まる。
◆実際にプレイしてみてわかったゲームシステム
キャラクターが可愛いのとストーリーの進行の合間にあるカットシーンを見るのが楽しい作品です。
キャラクターボイスとして採用している声優が、若手の実力派声優やベテラン声優など
いろいろな声優を採用しておりゲーム内でも喋ってくれるのでストーリーがわかりやすい。
キャラクターの育成は、メインとなるクエストを進めていくだけでもかなり上がる。
操作方法もキーボード操作は苦手でしたが、星界神話の操作は難しくなく
激しい操作も必要無いので、このキーはどんな動きだっけと確認する必要はあまり無かったです。
プレイ料金は基本無料で、月額課金のような1ヶ月有利になるシステムというのは無く
ほしいアイテムがあれば課金をしてある程度手に入るという感じ。
具体的には、一定時間取得経験値の増加や、装備品の強化、アバター装備、乗り物の入手
所持量の増加、ダンジョンの入場回数制限のリセットなどがあります。
必要と感じた場合は購入すればいいので、短時間でガッツリ遊ぶという場合以外は
課金をしなくても十分たのしめます。
8位 SHADOW VERSE(シャドウバース)
(3.7 / 5)
9位 編隊少女 フォーメーションガールズ
(3.6 / 5)
10位 War Thunder ウォーサンダー
(3.5 / 5)
◆大迫力でリアルなグラフィックで空戦や陸戦を楽しめるオンライン対戦FPSゲーム WarThunder
第二次世界大戦時に使用されていた戦闘機と戦車を使って陸と空と海でのオンラインバトル!
リアルなグラフィックと戦闘システムが売りの一つで、機体のダメージによっては一撃で倒せる事も!
戦闘機だけではなく、どちらも使ったモードがあり、戦車で戦闘機を落とすことも可能です!
リアルモードでは、弾薬の補充が実際に基地に着地して行うなどのリアルを追求したモードを楽しめます。
◆War Thunder(ウォーサンダー公式)PV
◆WarTunderはこんなゲーム
War ThunderはGaijin社が2011年から開発しサービスをしているオンラインゲームです。
日本では2016年DMMMAMESが配信を開始しました。
ゲームで遊ぶには、GijinとDMMへのリンクが必要になってきますので、少し手間がかかります。
第二次世界大戦前後の航空機と戦車を使ったオンラインの対戦型FPSで、今後は艦艇の追加も予定しており
陸、海、空での戦闘が可能になっています。
プレイ料金は基本無料で、ゲーム内の新しい機体のガチャや機体の開発、デカールや迷彩
などの購入は課金になっています。
◆実際にプレイしてみた感想
空戦、陸戦ともにグラフィックがとても綺麗な事に驚きました。
光の加減や機体などの質感などが非常にリアルです。
操作方法はキーボードですが、使うキーが少ないのと、慌てて押すという事が無いので
キーボード操作が苦手な人でも操作がしやすかったのはかなり遊んでいてよかったです。
対戦ゲームなので、いろいろな人とプレイしますが、マッチングはほぼ自動で
日本だけではなく海外からの参加者もいるので過疎が起きにくいのとマッチングが早いのは
遊びやすいポイントです。
リスポーンに制限があるので、やられたからといってすぐに特攻仕返すというプレイだと
あっというまに出番がなくなってしまいます。
しっかりと丁寧にプレイをしていけば、時間制限内で機体が足りなくなるという事は避けれそうです。
また、拡張することで使える機体が増えてリスポーンの回数も増えます。
課金システムについては、ゲーム内マネーであるライオン、課金マネーであるゴールドイーグルがあります。
リスポーンできる回数を増やす、機体を追加するなどはゲーム内マネーでも行えます。
ゴールデンイーグルでできることは、機体が即入手可能なガチャとデカールや迷彩の購入
プレミアムコースへの課金があります。
機体に関しては、時間をかければライオンでも購入可能です。
プレミアムコースは、加入していると30日間、取得経験値やライオンが増加するというものでした。
対戦ゲームのFPSなので操作が複雑だと思いましたが、簡単で楽しく遊べました。
課金に関しては、することである程度は有利にはなりますが、無課金でも十分遊べます。
また最初から強い機体などを入手してしまうと、ランクマッチの場合上の階級に行くことが
多くなるそうなので、プレイに慣れていない人は非推奨かもしれません。
まとめ
以上10本のゲームを挙げてみました。どれも個性的で基本プレイが無料なのがうれしいですね。
迷っていたらとりあえず全部登録して試しにプレイなんてのもアリかもしれません!