
今の世の中たくさんのPCオンラインゲームがあります!
ひと昔前はちょっとだけ敷居が高くてごく限られた人しかやっていませんでしたが、ここ10年で敷居が下がり、
「どんな方でもすぐ始められる!」
そんな気がしています。
それでも知り合いやこのサイトを見てくれた方たちからは
「オンラインゲーム初心者なんだけど何から始めればよいの?」
といったような質問をよくされます。
それにお応えして、ゲーパラ管理人が選ぶ今、オススメのMMORPGをランキング形式でいくつか紹介させていきたいと思います♪
題して初心者にオススメ人気MMORPGランキング!!
1位:黒い砂漠
どのオンラインゲーム情報サイトでも必ずランクインしている超人気ゲームがこの『黒い砂漠』です。
キャッチフレーズは『これがオンラインRPGの到達点』というくらいなので、リアリティを追求したキレイなグラフィックに壮大なストーリーがとても人気があり、当然基本プレイは無料という初心者がプレイするにはとてもオススメです。
重厚なダークファンタジーは某マンガを彷彿とさせる世界観や爽快感と派手なエフェクトが楽しめる戦闘、それだけでなくカワイイものや遊び心選べる職業も初期から9種類からと多く、キャラクターメイクは非常に自由度の高く自分好みのキャラクターを作ることが出来ます。
他にも家を建てたり、交易をしてお金も稼げたりするので、戦闘以外も楽しめるので飽きがありません。
更新頻度も多くレアアイテムイベントからハロウィンやクリスマスイベントのような季節ものイベントも豊富です。
ちょっっとやそっとじゃ飽きることはないでしょう。
また最初に入ったサーバーも切り替えが容易なので友達とサーバー違うから遊べないなんてことはないのも人気の一つです。
ある程度進めると戦闘に没頭し、入手したアイテムをオークションで売って資金にする。
そのお金で家具など買ったり制作したりしながらインテリアを楽しんだり。
息抜きで釣りや料理にチャレンジ。
その間に「もう少しレベル上がったら錬金や武器制作もやったり、良い馬車ならいろいろと運べそうだから貿易とかやりたいな〜、今日の夜は仲間とモンスターでも倒しに行くか~」
そんな事を考えながらプレイすると、あっという間に時間が過ぎていることでしょう。
1つ問題があるとすればグラフィックやゲームボリュームが大きいのでハイスペックなPCが必要なところですかね。
2位:ラグナロクオンライン
オンラインゲームやったことのない人も1度はその名前を聞いたことあるのではないでしょうか?
ラグナロクオンラインは2002年のサービス開始以来世界中のプレイヤーが冒険をした老舗オンラインゲームです。
2004年ころ友人も高校のころハマってましたね、今もなおプレイヤーを増やしている人気ゲームであることは間違いないです。
2.5頭身の豊富なアバターと職業、日本人もとっつきやすい2Dの世界観でドラクエやFFのような国産RPGが好きな方にはオススメのゲームです。
ラグナロクオンライン専用のSNSも用意されているので、日記やアルバムなどフレンドとのコミュニティに活用できる。
不定期に運営チーム主催のイベントやユーザー主催のイベントも開催されるいるので飽きることはほぼないと思います。
遊んでみるとビギナープレイヤーも多くすぐ友達になれます。
序盤はサクサクレベルが上がり楽しむことができます。
親しみやすいグラフィックで、以外にキレイな画質です。サウンドも聴いてるだけでテンションが上がります。
週に2回あるモンスターハウスっていうイベントをやってポイントをためると装備なども買えます。
14日間無料でラグナロクオンラインが遊べるトライアルサービスがあるので、お試しができるの魅力です。
さらにトライアルサービス中も、ほとんどの機能を制限なしで遊ぶことができるうえに、トライアルサービスが終了したあとも利用権を購入すれば、育てたキャラクターをそのまま利用できます。
ありがたいシステムですねー。
最近長いことやってるプレイヤーさんから聞きましたが、2015年から運営の対応がかなり良くなり、復帰された方や初心が増えたと言われています。
正式稼働から14年もたっているのにプレイヤーが増えているのは評価されている証拠なので1度始めているのもアリだと思います。
3位:セブンスダーク(SEVENTH DARK)
セブンスダーク(SEVENTH DARK)は2016年8月25日に正式サービスが配信された新しいオンライゲームです。
星神神話-STRAL TALE-や幻想神域-Cross to Fate-などでおなじみのX-LEGENDが配信しているので前評判もよく信頼性の高いゲームです。
絵本のような世界と謳っているだけあって、景色もファンタジーの魔法世界をそのまま表したかのような創りです。
王道ファンタジーなイラストにアバターの格好も豊富なので好みのキャラクターにできるのも魅力です。
さらに装備する武器によって使用できる武器スキルと職業スキルを組み合わせると自分なりの戦闘スタイルを作り出すこともできるので自分だけのオリジナルスタイルも確立できたりします。
プレイしてみると町から外のMAPもシームレス移動でロード待ちはありません。
敵も町の犬もかわいらしくて全然怖くありません(序盤だけの可能性もあり)。
敵も思わずマスコット?それともゆるキャラ?って具合に可愛いかったりします。
他にも物語が進むと守護者と呼ばれるパートナーができます。
戦闘やイベント配信で得られる新しい守護者を仲間にするのも楽しみの一つです。
それに簡単な操作で気軽に遊ぶにうってつけ!
モンスターをなぎ倒す爽快感が得られるので初めてやる方にもオススメと言えます。
また装備ドロップも出やすいので、何時間もプレイしてしょぼい装備なんていうストレスはあまり感じません。
派手なスキル演出や綺麗なグラフィックに対しても高スペックなPCでなくても遊べるゲームなのでサクサクできるのが一番の魅力かもしれません。
稼働から日も浅いので友達と初めて見るのもいかがでしょうか?
アーキエイジ(ArcheAge)
『狩りとクエストのMMORPGにさようなら この自由度ケタ違い』の挑戦的なキャッチフレーズを使っているアーキエイジ(ArcheAge)は文字通り自由にプレイできるMMORPGになります。
自由度の高いのもさることながら、キャラクターメイキングも優秀で種族も選ぶことが人間以外に獣人やエルフ、ドワーフにもできます。
また明確な職業のようなものはなく、取得スキルが3つを組み合わせたときに名称が決まるのでこちらも自由度が高いと言えますね。
また職業やスキルによって武器・防具の装備の制限がないのでこちらも自由度が高いと言えます。
しかしこのアーキエイジ(ArcheAge)での本当の自由はキャラクターメイキングではなく、どのよう生きても構わないというのが最大の売りです。
狩りやクエストはもちろんですが、家や拠点、船なんかは材料集めて一から手作りする感じです。
家ならインテリアメインに自作。船なら完成したら大海原に出てさらなる冒険なども可能です。
さらに極端にいえばPvPが実装されているのでPKしまくってもOKなことです(まぁペナルティもありますが)。
犯罪行為を行うと犯罪点数なるものが上昇し一定量溜まって戦闘不能になると裁判所に連れていかれます。
そこで有罪になるとに刑務所に収監されます。さらにちゃんと罪を償うか脱獄の選択も可能。
とかなりの自由さ備えているMMORPGです。定期的にイベントも開催されるので飽きは来ないと思います!
ただ一つ注意はそれなりのスペックのパソコンじゃないとついていけないのでそこだけは注意しましょう。
ドラゴンネストR
開始から5年目迎えたドラゴンネストRは老舗オンラインゲームの一つといってもよいでしょう。
親しみやすいイラストに幅広いキャラクターメイキングに定評があります。
最初に選べる職業も多くかわいらしい絵も特徴です。
息の長いのゲームだけあってストーリーは楽しめますし、クエスト難度はソロでも攻略可能なので、ゲームをこれから始める方でも楽しめると思います。
どちらかというというとドラゴンネストRはアクション性に売りにしているゲームなのでステージに張り巡らされたトラップや敵の攻撃を回避しながら進み戦う感じのゲームといっても良いでしょう。
さらに職業・キャラクターごとに回避の動作などが違うのでキャラクターの差別化がアクションという面でも行われている点もみんなから評価されてるみたいですね。
キャラクターごとにしっかりと声が付けてあるので、戦闘もボイスで楽しみ方もできます
初心者向けのイベントも充実しておりこれから始める方にも優しい安心仕様。
1アカウントで24キャラも作れるので気になっているのキャラクターや職業を増やしてみるのもアリですね!
まとめ
さて個人的な見解もいれてますが、これからオンラインゲーム始める方にはゲームパラダイスのライターがオススメするゲームが少しでも選ぶ参考にしていただければありがたいです。
気になるゲームが基本無料な登録だけ済ませてもOKですよ。
合うか合わないかなんてやってみないとわからないんで、1回トライしてみるとイイです。
でもやり過ぎて廃人にはならないようにね!